新しい収納サービスとして注目されている『モノオク(monooq)』
TV番組のめざましテレビやがっちりマンデーでも特集され、徐々に注目度が高まってきています。
ポンさん
コンさん
荷物を預ける人は『安くて簡単に借りれる』などのメリットがあり、スペースを活用したい人は『荷物を預かって収入を得る』こともできるんです。
とても便利なサービスなんですが、メリットもあれば当然デメリットもあります!
そんなモノオクを徹底的に調べてみたので、デメリットもしっかり理解したうえでぜひ上手に活用してみてください。
サービス名 | モノオク |
月額料金 | 要相談 |
荷物の保証 | 最大10万円 |
運営会社 | モノオク株式会社 |
サービス開始日 | 2017年9月 |
記事の内容
モノオク(monooq)とはどんな収納サービス?
モノオクは家や事務所の空きスペースを、物置きとして『借りる』または『貸し出す』ことができます。
モノオクでは『スペースを借りて荷物を預ける人をユーザー』、『スペースを貸して荷物を預かる人をホスト』といいます。
ポンさん
コンさん
参照元:モノオク
参照元:モノオク
参照元:モノオク
押入れなどのちょっとしたスペースから空き部屋、はたまた屋外の車庫まで空きスペースであればなんでも貸し出すことができます。
ですので、空きスペースを借りたい人も少量の荷物~大きな家具・家電など様々な物を預けることが可能です。
1畳あたりの料金相場は「30日間で7,000円程度」
※上記の料金はおおよその相場です。
料金はホスト側が自由に設定できる為、1畳で1ヶ月5,000円の場合もあれば、1ヶ月1,0000円の場合もあります。
また、ユーザーとホスト間でお互いに交渉ができる為「1日だけ、もしくは1週間だけ借りたい」といった場合にはもっと安く借りることも可能です。
交渉ができる
※上の画像はイメージです。
実際にはモノオクのメッセージ機能を使いやり取りをします。
このように交渉次第で料金が変わることもありますが、相場としては「30日間で7,000円程度」です。
モノオク(monooq) ユーザー側のデメリットとメリット
まずはユーザー側のデメリットとメリットをお伝えします。
ホスト側のデメリットとメリットはこちら
※同じページの下のほうに飛びます
ユーザー側の2つのデメリット
まずはデメリットをしっかり確認しておきましょう。
- 初対面の人に荷物を預かってもらう
- 好きなときに取り出せない
デメリットその1.初対面の人に荷物を預けなければいけない
初対面の人に荷物を預けるとなると、やはり気になることも多いかと思います。
「ちゃんと保管してくれるか心配」
「怖い人だったらどうしよう…」
「なんとなく不安」
など不安になってしまいますよね…
ポンさん
コンさん
気になるスペースがあった場合、まずはホストのプロフィールをチェックしましょう!
また、ホストにはメッセージが送れるので、気になることは先に聞いておいたほうがいいですね。
女性の場合は「相手が男性だと不安」という方も多いかと思います。
プロフィールだけでは男性か女性かわからない場合があるので、気になる方は最初に性別を聞いておきましょう。
デメリットその2.好きな時に荷物を取り出せない
自宅の物置やトランクルームのように好きな時に荷物を取り出すことはできません。
※一時的に取り出す場合はメッセージを送り日時を要相談
ポンさん
コンさん
例えばキャンプ用品を預けて月に1度は取り出したいといった場合には、
「月に一度は取り出したいんですが大丈夫でしょうか?」
と質問してホスト側のOKがでれば問題ありません。
好きな時には取り出すことはできませんが、頻繁に取り出すことは可能です。
ユーザー側の4つのメリット
続いてメリットを紹介していきます。
- 料金がトランクルームの半額以下
- 短期間でもOK!
- 交渉ができる
- 申込書や審査が必要ない
メリットその1.料金がトランクルームの半額以下
モノオクでは約1畳のスペースを1ヶ月3,000円~7,000円程で貸し出している方が多いです。
対して都市部の屋内型トランクルームは、約1畳のスペースでもおよそ1万円前後はします。地方でも3,000円から借りられる所は少ないです。
また、トランクルームは初期費用(手数料・管理費・鍵代など)が必要ですが、モノオクはスペースの料金だけ支払えばOK。
「荷物を預けたいけどトランクルームは高い」と感じている方には特におすすめですね。
コンさん
メリットその2.荷物を預けるのは短期間でもOK!
モノオクはホストが提供するスペースの月額料金を基準に、“借りたい日数を伝えて見積もりを出してもらう”ので、1日・10日間・1ヶ月など短期間でも柔軟に対応してもらうことができます。
メリットその3.交渉ができる
モノオクはユーザー側がホストに対して交渉を行うこともできるんです。
「もう何日か延長したい」
「搬入をお手伝いしてもらえないでしょうか?」
といったことも交渉することができます。
なんでもかんでもお願いするのは迷惑になってしまいますが、こういったことも交渉次第では引き受けてもらえます。
コンさん
メリットその4.申込書や審査が必要ない
例えば引っ越しやリフォーム中の荷物を一時保管する場合、わざわざトランクルームを契約するのは少し面倒ですよね。
モノオクの場合は、希望のスペースが見つかったらホスト側に相談(荷物量、金額、預ける期間など)した後、お互い納得できればOKです!
審査も無ければ申し込み手続きといった面倒なことも無い為、気軽にスペースを借りることができます。
コンさん
地域・サイズ・料金など、求めている条件にあったスペースを探します。
荷物内容・搬入日時・利用期間などを伝えます。メッセージを送ることでホスト側が見積もりを出してくれます。
ホスト側が提示した見積もりでよければ料金を支払います。
利用開始日にホストのスペースで荷物を預かってもらいます。
※日時はホストと相談
こんな人におすすめ
- 自宅以外に物置がほしい
- 部屋を整理したい
- 引越しやリフォームの一時保管に
- トランクルームは高いから諦めていた
いつでも荷物を出せるというわけではないので、普段使わないものや一時的な保管に利用するのが一番いいですね。
安い料金で気軽に荷物を保管したいという方は、ぜひ一度チェックしてみてください!
関連記事
モノオク(monooq) ホスト側のメリット・デメリット
ホストは空きスペースを登録して貸し出すだけでなので、特に面倒なことはなくお金も一切かかりません。
ただし、その他にいくつかデメリットもある為、しっかり確認しておきましょう。
ホスト側の3つのデメリット
まずはデメリットから。
- 荷物を預かるリスク
- 手数料で売り上げの20%が引かれる
- 必ずしも稼げるわけではない
デメリットその1.荷物を預かるリスク
利用者にとっては大事な荷物になるわけですから、もちろん責任をもって預からなければなりません。
今のところ利用者間での大きなトラブルはないようですが、ホストとしてスペースを貸し出す場合は大事に保管しましょう。
デメリットその2.仲介手数料で取引き額の20%が引かれる
取引額(売り上げ)の20%はモノオク側に入るようになっています。
貸し出し料金 | 実際の収入額 |
5,000円 | 4,000円 |
10,000円 | 8,000円 |
このように20%が仲介手数料として引かれてしまいます。
売り上げが減ってしまうのは残念ですが、手続き不要で初期費用や維持費もかからないことを考えると妥当ではないかと思います。
デメリットその3.必ずしも稼げるわけではない
スペースを必要とするユーザーがいなければ収益は発生しない為、全員が全員稼げるというわけではないです。
ポンさん
コンさん
プロフィールや説明欄をしっかり描いたり、キレイに写真を撮るなどの工夫をすることで借りてもらえる確率も高まります。
ホスト側の3つのメリット
続いてメリットを紹介していきます。
- 空きスペースが無駄にならない
- 他の副業よりも楽に稼げる
- 審査や書類なしでかんたん登録
メリットその1.部屋の空きスペースが無駄にならない
空きスペースがある理由は様々だと思いますが、いずれにしてもそのままでは”ただの使わないスペース”です。
モノオクは空きスペースでお金を稼ぐことができるので、スペースを有効活用することができます。
ポンさん
コンさん
メリットその2.他の副業よりも楽に稼げる
基本的には『荷物を預かるだけ』です。これといった作業もなければ覚えることも特にありません。
荷物の受け渡し以外は時間にとらわれることもなく、自分の時間を自由に使いながら楽に稼ぐことができるんです。
メリットその3.申込書や審査なしでかんたんに登録できる
モノオクのホスト登録(スペースの登録)に必要なのは空きスペースとメールアドレスだけです。
家や事務所のスペースを持て余している方は、その日のうちに簡単に登録ができてしまいます。
コンさん
ユーザーから届いたメッセージ(荷物内容や利用期間)に対して見積もりを提示します。
※取引き(決済)はモノオクのサイト内で行います。
「荷物を取り出したい」などメッセージが来たらその都度応じます。※メッセージは登録時のメールとSMSに通知が来ます。
こんな人におすすめ
- 家のスペースを持て余している
- 手軽に副業を始めたい
- 人と接することが好きな方
家や事務所に空きスペースがあるならば思い切って登録してみるのもアリです。
登録後はユーザーからの申し入れが来るまで何もしなくていいので、とりあえず登録しておいても損はないですよ。
関連記事
モノオクでトラブルが起こる可能性は?
やはり利用するうえで一番心配なのが個人間でのトラブル。
「モノオクって本当に大丈夫なの?」
「トラブルが起こりそうで怖い…」
と思う人がほとんどではないでしょうか?
いまのところ目立ったトラブルはないようですが、正直今後なにかトラブルがないとは言い切れません。
ポンさん
コンさん
- 取引・支払いはモノオクを通して行う。(お金のトラブルは心配なし)
- 荷物に保険をかけている(最大1,0000円の保証)
万が一なにあったとしても保険が適応される為、お金を請求されるような心配はありません。
とはいえ、ホストはお金をもらう側なので責任はあります。荷物を預かる際は十分に気をつけましょう。
モノオクの評判・口コミ
モノオクを実際に利用している人の口コミをまとめてみました。
良い評判・口コミ
モノオクにスペースを登録して
初めて、メッセージが来ました!
1畳程のスペースを月3000円で
借りたいとのことでした!— miki (@miki94503867) March 2, 2019
1ヶ月の収入源↓
*昼職(フルタイム)22万
*夜職(週1.2回)20万
*メルカリ約1万
*モノオク約1万5000円←new!— お豆腐めんたるのかなたん (@kanatan_1009) April 2, 2018
実際にスペースを貸し出して収入を得られたというホストの方もいるみたいですね。
使っている人はそれなりにいると思うんですが、残念ながら荷物を預けた人の口コミは見当たりませんでした。
悪い口コミ
空き部屋をトランクルームのようにして貸し出す #モノオク に登録して数ヶ月。
問い合わせすらこないな。
スペースはいっぱいあるし
値段も安めに設定した。場所が悪いか。
都内じゃないと厳しいのかもしれん。— せるべさ🎈副業モンスター SFC2019 (@cerveza_jp) February 11, 2019
このように借り手が現れないことも当然あります。
ポンさん
コンさん
モノオク(monooq)のメリット・デメリットまとめ
【ユーザー側のまとめ】
※荷物を預ける人
- トランクルームより格安
- 短期間でもOK!
- 交渉ができる
- 申込書や審査がいらない
- 他人に荷物を預ける
- 好きな時に取り出せない
【ホスト側のまとめ】
※スペースを貸す人
- 空きスペースが無駄にならない
- 申込書や審査なしでかんたん登録
- 他の副業よりも楽に稼げる
- 他人の荷物を預かる
- 手数料で20%が引かれる
- 必ずしも稼げるわけではない
モノオクのユーザー、ホスト別のメリット・デメリットは以上です。
コンさん
ポンさん
関連記事